『お電話でご予約』
- 川口院048-259-0102
- わらび院048-261-0102
- 東浦和048-875-0102
「痒い」ということは動物にとって、とてもストレスになります。痒みをとるとワンちゃん、ネコちゃんの表情が和らぎます。皮膚病がきっかけで内臓疾患が見つかることもあります。当院は飼い主様に対する丁寧な説明による病態の"理解"と納得いただけた治療、スキンケアの"実践"を心がけております。
当クリニックでは、皮膚科専門の獣医師を顧問にしており、健康的な皮膚を保つためのスキンケアに力を入れております。 飲み薬のみに頼らず、食事療法、外用剤(クリームやローションなど)、保湿剤、シャンプー・入浴剤など、さまざまな治療法をご提案いたします。香りやつけ心地など、院内で実際に体感し、お選び頂くことができます。わんちゃんねこちゃん・飼い主さまがストレスなく、続けやすい方法を一緒に考えていきましょう。トリミングも併設されており、被毛や皮膚のプロフェッショナルであるトリマーと協力して、よりその子に合った処置をさせて頂きます。
担当獣医師・診療日時 | 担当:田口、瀬川、大西 日時:第2木曜日 わらび院 第4木曜日 川口院 ※第5週目は閉院となります |
---|---|
診療時間 | 9:00-17:00 |
予約方法 | 基本WEB予約、または各院へ直接お電話ください |
例)病態の説明・どのような治療を行なっていくか・今後の経過など
※クリックで拡大します
また当クリニックでは、予防医学の観点から「スキンケア」に力を入れた診察を行っています。予防健診センターと協力し、アトピー因子を持った子たちが、アトピーの発症を少しでも抑えるために発症前からのスキンケアをおすすめしております。
ワンちゃんネコちゃんの皮膚病を治すことも、飼い主様とお話しすることも大好きです。
いつでも気軽に足をお運びください。
出身地 | 埼玉県北足立郡伊奈町 |
---|---|
趣味 | 奥さんとまったりした時間を過ごす事 |
飼っている動物 | 実家で愛犬のプリンちゃん(19歳)を飼っています |
得意分野 | 皮膚科 |
※表は左右にスクロースしてご覧ください。
年度 | 主催・学会・雑誌名 | タイトル・内容 |
---|---|---|
2019年 | 小動物皮膚科専門誌 Small Animal Dermatoligy1・2月号 執筆 | 皮膚科でエマージェンシー 日焼け・熱傷 |
2020年 | 第23回日本獣医皮膚科学会学術大会 研究発表 | マラセチアの増殖を伴う犬アトピー性皮膚炎 におけるシャンプー療法の効果検討 |
2020年 | フレンチブルドッグ専門誌 BUHI 2020.秋号 | 皮膚科を極める |
2021年 | 小動物内科専門誌 SA Medicine 2021年2月号 | 無菌性結節性脂肪織炎 |
2021年 | Veterinary BOARD 2021年5月号 | 犬アトピー性皮膚炎の最新知見~サプリメント併用のメリット~ |
2021年 | Veterinary BOARD 2021年7月号 | CAD患者に対する"腸活"のススメ |
2021年 | WJVF ONLINE 第12回大会 | 皮膚科検査 超簡単マスター ~被毛検査・皮膚スタンプ・パンチ生検~ |
2021年 | JVBPレクチャーシリーズ | 動物看護師向けシリーズ 皮膚病学(2021年6月~2021年12月全6回予定) |
皮膚の表面の感染や乾燥、色素の分布を検出したり、できものやしこりなどを拡大して診ることができるカメラです。
-89℃の液化亜鉛化窒素ガスを、皮膚の不要な腫瘍に直接噴霧して凍結させ、不要な組織を破壊する凍結手術装置です。無麻酔で取り除くことが可能です。
角質水分量、経表皮水分蒸散量の測定が可能な測定器です。バリア機能をはじめとする、皮膚の状態を確認することが可能です。また、皮膚炎に関する症状の測定やスキンケアの有効性の評価が行えます。
皮膚糸状菌(M. canis)の検出を迅速に行える装置です。また、全身のふけの状態も見る事ができます。365nmの長波長の紫外線を、病変部の皮膚に照射させます。
耳の内視鏡であり、耳道内を観察するだけでなく耳の検査、洗浄、異物・腫瘍の切除の処置なども可能です。
ビデオオトスコープは耳の内視鏡で、アニマルックよりもさらに高画質なため、より精度の高い耳の検査や処置が可能になります。
従来の耳鏡では観察が難しい耳道の奥・鼓膜・中耳の検査や耳道の洗浄、鉗子を使っての異物除去、腫瘍切除など様々な治療を実施できます。
アレルギー性皮膚炎の一種である「アトピー性皮膚炎」は、環境中のアレルゲン(ハウスダスト、花粉、カビなど)に対し、体内の免疫機構が過剰に反応することによって生じるものです。遺伝子が関わるため若いうちから発症し、生涯に渡って治療と付き合う必要があります。
身体を舐めたり噛んだりする行動が増えることで皮膚が傷ついてただれ、脱毛、肥厚などの症状がでてきます。
かゆみのコントロールを主とするお薬やサプリメントの服用、そしてシャンプーや保湿などのスキンケアを併用した治療が有効です。
お食事とスキンケアにてこんなに改善しました!
Before
After
お食事とスキンケアにてこんなに改善しました!
Before
おなか
脇
After
おなか
脇
『お電話でご予約』
繋がりやすくするため2つ電話回線を設けています。
どちらでもつながります。
繋がりやすくするため2つ電話回線を設けています。
どちらでもつながります。
繋がりやすくするため2つ電話回線を設けています。
どちらでもつながります。
繋がりやすくするため2つ電話回線を設けています。
どちらでもつながります。