ペットの眼に異常を感じたら
すぐに受診を Ophthalmology
動物は眼に異常を感じると自分でこすってしまい、より症状を悪化させることがあるため、早期治療が必要です。
当院では様々な眼科検査器具をそろえており、高水準な眼科診療を提供しております。
川口院3階どうぶつ眼科クリニックでは、
完全予約制でより精密な診察を行っております!詳しくはこちら
こんなお悩みありませんか
主な症状 | 考えられる疾患 |
---|
主な症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
眼が赤い | 結膜炎、角膜潰瘍、ぶどう膜炎、 緑内障、乾性角結膜炎(ドライアイ) |
眼が白い | 白内障、核硬化症、好酸球性角結膜炎、 角膜ジストロフィー、角膜浮腫 |
眼が見えない | 白内障、突発性後天性網膜変性症、 緑内障、網膜剥離、進行性網膜萎縮症、 視神経炎 |
眼が痛そう | 角膜潰瘍、緑内障、乾性角結膜炎、 ぶどう膜炎 |
涙が多い | 角膜潰瘍、眼瞼炎、結膜炎、 ぶどう膜炎、マイボーム腺機能不全 |
目ヤニが多い | 異物、乾性角結膜炎、ぶどう膜炎、 角膜潰瘍 |
眼が緑色に見える | 緑内障、網膜剥離、網膜変性症、 視神経炎 |
眼が大きい | 緑内障、眼球内腫瘍、眼球突出 |
診療内容
診療科目
- 眼科
当院の眼科の治療に
対する方針
専門知識や経験に基づき、眼科診療に力を入れています。
当院では眼科専用検査機器を設置し、経験豊富なドクターが飼い主さんとペットの気持ちに寄り添いながら、高水準の眼科診療を提供しております。
適切な治療のためには、患部をしっかりと“診ること“が何よりも大切と考え、原因を正確に把握するため、精密な検査を行ったうえで治療に臨んでおります。
また、 どうぶつ眼科クリニックではより専門的な眼科診療の知識と経験を有しており、赤羽院の浅川が主体となり、各院と連携を取りながら当院の眼科診療の質を高めています。 深刻な疾患が認められる場合は大学病院などの二次施設をご紹介するなど、当院が橋渡し役となります。ぜひお気軽にご相談ください。
眼科 主任獣医師
治療例
ミニチュアダックス 5歳
診断名 | 睫毛重生 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | いわゆる逆さまつ毛(睫毛重生)と診断。この子は本数がとても多く、さらに硬めの毛が生えてしまうために症状を起こしています。 定期的な抜去をしつつ、角膜保護治療を行い、症状を再発させないようにしております。 |
トイプードル 年齢不明
診断名 | マイボーム腺機能低下症 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | マイボーム腺機能不全と診断。マイボーム腺が目詰まりを起こし、ドライアイ状態になっていました。治療としては眼瞼マッサージや温罨法、ヒアルロン酸点眼などを行います。
完治が目標ではなく、良好な状態を維持することが大切なので、自宅でのケアが大切になります。 |
トイプードル 12歳
診断名 | 白内障、水晶体脱臼、ぶどう膜炎 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | 初診時から進行した白内障があり、それに伴う合併症として、水晶体前方脱臼および、ぶどう膜炎と診断しました。 眼の炎症が強く、炎症を抑える点眼薬で痛みのコントロールを行っています。 |
柴犬 7歳
診断名 | 緑内障 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | 他院で右眼の緑内障と診断され、点眼での治療を行っていましたが、当院に来院時にはすでに視覚も喪失していました。すぐに右目の義眼手術(シリコンボール挿入術)を実施し、慢性疼痛から開放されました。手術から5ヶ月後、左眼も緑内障を発症し、のちに視覚喪失となり義眼手術を行なっています。 柴犬は緑内障の好発犬種です。緑内障は目薬で眼圧を下げる治療を行いますが、 最終的には眼圧コントロール不良から視覚を失ってしまいます。その場合、痛みや不必要な目薬からの解放のため、眼球摘出術か義眼手術が適用になります。 当院では、見た目が大きく変化しない義眼手術を実施しています。 |
設備紹介
- スリットランプ検眼鏡
-
詳しく見る
特殊な光で眼の中を照らすことで、角膜、前房、水晶体などを検査する検眼鏡。
角膜表面の病気やぶどう膜炎、白内障を発見できます。
- 眼圧計
-
詳しく見る
眼の中で循環している液体(房水)が増えすぎると眼圧が高くなり、これが原因で痛みや視力障害を起こす緑内障になります。
眼圧計は眼圧が正常かどうかを判別するための測定器です。
- 眼底観察用レンズ・検眼鏡
-
詳しく見る
網膜・視神経が集まる眼底(眼の奥)を観察するための機器です。