歯石除去などの予防歯科から
歯周病、歯肉口内炎などの
歯科治療まで幅広く
対応いたします dentistry
当院では、歯科用のレントゲン、治療機器・器具を用いて、口腔内疾患の治療を行い、歯石の除去など予防歯科処置にも力を入れています。
こんなお悩みありませんか
主な症状 | 考えられる疾患 |
---|
主な症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
口がくさい | 歯周病、歯肉炎、潰瘍性歯周口内炎、 歯肉増殖症 |
歯が汚い | 歯周病、変色歯、う蝕(虫歯) |
歯が折れた、歯がすり減っている | 歯の破折、咬耗、脱臼、摩耗 |
歯から血・膿が出てきた | 歯周病、口鼻腔瘻、外歯瘻、歯根膿瘍 |
口が痛そう | 猫の歯肉口内炎、潰瘍性歯周口内炎、 歯周病 |
よだれがひどい | 歯周病、歯肉口内炎、潰瘍性歯周口内炎 |
2枚歯になっている | 乳歯遺残、叢生、不整咬合、過剰歯 |
大人の歯が生えてこない | 欠歯、埋伏歯、乳歯遺残 |
歯並びが悪い | 不整咬合、乳歯遺残、過剰歯、欠歯、 埋伏歯 |
歯の色が変、溶けている | 歯周病、変色歯、う蝕(虫歯)、 歯の吸収病巣 |
診療内容
診療科目
- 歯科
当院の歯科の治療に対する方針
当院では精密な口腔内の検査、歯科用レントゲンを用いての的確な診断のもと抜歯、歯肉フラップを含めた口腔内治療を行っております。
また、予防歯科にも力を入れており、麻酔下でのしっかりとした歯石・歯垢除去、およびその後のホームデンタルケアを行っていくことで、一生自分の歯で美味しくごはんが食べられるようにサポートさせていただきます。特殊な器具が必要な症例に関しては、二次施設へのご紹介もしておりますので、お気軽にご相談ください。
歯科 主任獣医師
治療例
チワワ 12歳
診断名 | 歯周病 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント |
犬で最も多い、歯周病と診断しました。初期は口臭のみのことが多いですが、放っておくと病状が悪化し抜歯が必要になります。歯磨きなどのホームケアで予防できますが、歯石が付着すると麻酔下でのスケーリング処置でしか除去できません。 来院時すでに高齢犬でしたが、このまま無治療でいるとさらに高齢での抜歯処置が必要になる可能性があるため、現段階で麻酔下にてスケーリング(歯面と歯肉下の歯石・歯垢除去)とポリッシング(歯の表面を滑らかにして歯石を付きにくくする)処置を実施しました。 |
雑種猫 7歳
診断名 | 歯肉口内炎 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント |
猫に多い歯肉口内炎・口峡炎と診断しました。初期や軽度であれば抗生剤やステロイドの内服で炎症を抑えることができますが、ステロイドを一生内服し続けることになるケースも多く、一時的な対症療法にとどまります。 本症例は疼痛も強く、内服すら困難だったため、歯科処置として全臼歯抜歯を行いました。術後すぐに歯肉の炎症は引きはじめ、2週間後にはごはんが食べられるまでに改善しました。 |
トイ・プードル 5歳
診断名 | 破折 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) |
【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | 犬が硬過ぎるものをかじることで奥歯が折れることは珍しくありません。
本症例では、左の破折は2日前の急性でしたが痛みが強く、歯髄にまで感染を起こしている可能性があり、右に関してはいつ折れたか分からない状況でした。 抜歯から2週間後には傷口はしっかり癒合しており、その後は特に痛みや食べることに関しての支障もなく、元気に日常生活を送っています。 |
ミニチュアダックス 14歳
診断名 | 重度歯周病、歯根膿瘍、口鼻腔瘻 | ||
---|---|---|---|
主訴(状態) | 【飼い主さんからの主訴】 【症状】 【検査内容】 |
||
|
|||
担当医からのコメント | 重度の歯周病とそれに伴う歯根膿瘍、口鼻腔瘻と診断しました。鼻水は食べ物やよだれが瘻管を通じて鼻腔内に入ったことが原因と思われました。 歯根膿瘍を抗生剤で一時的に引かせても根治治療にはならず、再発を繰り返すことが多いため、高齢犬ですが飼い主様と相談の上、抜歯を含めた歯科処置を実施しました。 動揺や歯根吸収のある歯はすべて抜歯し、鼻に通じていた瘻管はすべて歯肉フラップで塞ぎました。 |
設備紹介
- 歯科専用ユニット
(NSK VIVA ace) -
詳しく見る
様々な口腔内疾患に対応できる高性能マイクロモーターおよび多目的超音波スケーラーが一体となった歯科専用ユニット。歯に合わせてモーター回転数の微調節や洗浄・吸引も同時に行うことが可能なため、歯科治療をより短時間で的確に行うことが可能です。
- 超音波スケーラー
(NSK Varios 970) -
詳しく見る
超音波による微細な振動で歯に付着した歯石を除去する装置。冷却用の水流で患部を冷やしながら処置できます。
- マイクロエンジン
(NSK マイクロエンジn
ボルバーVmax) -
詳しく見る
スケーリング後の歯を研磨(ポリッシング)するのに使用する装置。
また、抜歯時に歯を割ったり、歯槽骨を削ったりするためにも使用します。
- 歯科用ポータブルX線撮影装置
-
詳しく見る
歯科専用のレントゲン装置。肉眼では確認できない歯槽骨や歯根の吸収の有無、残根歯の確認などを行うことが可能です。
- 研磨剤
-
詳しく見る
歯を研磨する際に用います。粗研磨剤と仕上げ用研磨剤の2種類を適宜使い分けます。
- 歯科検査機器
-
詳しく見る
歯の表面を検査するエキスプローラー、歯周ポケットの深さを測るプローブ、動揺を確認するためのピンセットなど各種機器を揃えています。
- 抜歯器具
-
詳しく見る
エレベーターは歯根膜を剥がす際に、抜歯鉗子は抜歯の際に用います。